vsオムニテルの話
2015年7月2日最近よくオムニテルのサイドにヤンパイが入ってるのを見ます。
パトリオットでvsオムニは除去を全抜きするので、ヤンパイが着地してゲームエンドまでもっていかれることは珍しくありません。
自分の今使ってるパトリオットは
固定+ネメシス2ヴェンディ1ピアス3dig2StP3のタイプです。
サイドはヴェンディ1REB2磨耗2メッダー2エーテル1フラスター1ぺス1RIP2ラヴァマン1議会の採決1緑黒剣1です。
アウトするカードがネメシス2稲妻4StP3バタースカル1石鍛冶1
インするカードがヴェンディ1REB2磨耗2メッダー2エーテル1フラスター1緑黒剣1採決1です。
磨耗1はSnTエーテルから全知を割にいくため、採決はSnT江村に唯一対抗できるサイドだから入れています。
冒頭の話に戻り、最近ヤンパイがオムニテルのサイドに入ってることが多く、除去を残すべきなのか迷っています。
稲妻はライフを詰めることができるけど、1、2枚残しても必要なタイミングで引くことができるのかわかりません。
ならば、石鍛冶からサーチできて、枠も1つしか取らない十手を残すべきだと思います。最悪打点の足しにもなりますし。
しかし、十手を残してしまうとin&outにズレが出てきてしまいます。
追加で磨耗を抜くか、採決を抜いてしまうか、そもそも十手を残さないか迷います。
最近このあたりの調整が難しいなと思ったのでメモ程度にDNに書きました。
ブレード使っている人やオムニテル使っている人に色々と聞いていきたいですね。
追記
師匠(はしもさん)との話し合いの結果若干の変更が生じました。
Out
稲妻4ソープロ3ネメシス2バター1石鍛冶1
In
磨耗2REB2メッダー2エーテル1フラスター1採決1ヴェンディ1緑黒剣1
追加でバター1石鍛冶1抜いて磨耗2積めるようにしました。
エーテル→磨耗損耗の動きが強かったのと、デルバーのひっくり返しの都合です。
Outでは石鍛冶とバターが1枚づつ。バターは仕事する機会が正直あまりなかったのと、石鍛冶はそんなに優先して出したいカードではないことでアウトしました。
上で上げてた実質十手5枚体制みたいうんたらの下りとは矛盾するけど、こっちの方が強いと思いました。
以上
パトリオットでvsオムニは除去を全抜きするので、ヤンパイが着地してゲームエンドまでもっていかれることは珍しくありません。
自分の今使ってるパトリオットは
固定+ネメシス2ヴェンディ1ピアス3dig2StP3のタイプです。
サイドはヴェンディ1REB2磨耗2メッダー2エーテル1フラスター1ぺス1RIP2ラヴァマン1議会の採決1緑黒剣1です。
アウトするカードがネメシス2稲妻4StP3バタースカル1石鍛冶1
インするカードがヴェンディ1REB2磨耗2メッダー2エーテル1フラスター1緑黒剣1採決1です。
磨耗1はSnTエーテルから全知を割にいくため、採決はSnT江村に唯一対抗できるサイドだから入れています。
冒頭の話に戻り、最近ヤンパイがオムニテルのサイドに入ってることが多く、除去を残すべきなのか迷っています。
稲妻はライフを詰めることができるけど、1、2枚残しても必要なタイミングで引くことができるのかわかりません。
ならば、石鍛冶からサーチできて、枠も1つしか取らない十手を残すべきだと思います。最悪打点の足しにもなりますし。
しかし、十手を残してしまうとin&outにズレが出てきてしまいます。
追加で磨耗を抜くか、採決を抜いてしまうか、そもそも十手を残さないか迷います。
最近このあたりの調整が難しいなと思ったのでメモ程度にDNに書きました。
ブレード使っている人やオムニテル使っている人に色々と聞いていきたいですね。
追記
師匠(はしもさん)との話し合いの結果若干の変更が生じました。
Out
稲妻4ソープロ3ネメシス2バター1石鍛冶1
In
磨耗2REB2メッダー2エーテル1フラスター1採決1ヴェンディ1緑黒剣1
追加でバター1石鍛冶1抜いて磨耗2積めるようにしました。
エーテル→磨耗損耗の動きが強かったのと、デルバーのひっくり返しの都合です。
Outでは石鍛冶とバターが1枚づつ。バターは仕事する機会が正直あまりなかったのと、石鍛冶はそんなに優先して出したいカードではないことでアウトしました。
上で上げてた実質十手5枚体制みたいうんたらの下りとは矛盾するけど、こっちの方が強いと思いました。
以上
コメント