【祝!300マッチ達成】奇跡について
2016年11月30日 TCG全般 コメント (6)GPも終わってひと段落したので、このGPTシーズンの総括という意味も込めて奇跡についてつらつら書いていこうと思います。使用歴が浅すぎるので息止めたら死ぬくらいのことしか書けませんが、勘弁してください。
・メタ上の立ち位置
・レシピとサイドカードの選択理由
・各デッキとのマッチングについて
書きます。
メタ上の立ち位置から
奇跡はエルドラージの登場、デスタクの強化によりベストデッキではなくなったという人もいますが、僕的には(というかほとんどの奇跡使いからすると)依然として環境に適したベストデッキではないかと考えています。
なぜなら僧院の導師がサイドボード後これらに対して劇的に機能するからです。エルドラージ戦ではチャンプブロックを続けながら独楽をグルグルしているだけで盤面を掌握してしまいます。デスタクには3/3以上の息子を大量生成することで、サイズで押し負けなくなり、チャンプブロックを続けたデスタクはアド差を捲れなくなります。
導師の存在がこれらのマッチアップを常に五分まで持っていってくれました。その上で別の対策カードが劇的に機能し、何度も勝利を重ねることができました。
メインの構成と各サイドカードの選択理由。
レシピ含めこれは一応秘密の方に書いておきますね。
エルドラージ戦、ANT戦、ミラーマッチ、BUG続唱戦について
これらのマッチングについては回数をこなすうちに多少自信がついたのでいつもやってること書きます。
①エルドラージについて
Out 相殺4思案1対抗呪文1
In 灰からの再興1血染めの月1僧院の導師1罠の橋1摩耗損耗2
エルドラージ戦でのメインはチャリスを置かれないこと、ブンされないことをお祈りしてサイドに備えましょう。サイドからは僧院の導師、罠の橋、血染めの月、灰からの再興を通すゲームプランを組みます。序盤はアメジストの棘や虚空の杯を割るための摩耗損耗、仕組まれた爆薬を探します。剣を鍬にと終末で相手の生物をいなしていると中盤をつなぐメンター、SCMを探します。これらの除去FBとトークンのチャンプブロックで時間を稼げると、ライフが尽きる前に先述したカードに到達します。これらを通すと相手が投了するかかなりのターンを稼げます。その間天使への願い、精神を刻む者、ジェイス、僧院の導師がいる場合これに加えて独楽独楽を見つけ押しきることができます。
②ANTについて
・相手不明の場合
Out 平地2剣を鍬に2終末3精神を刻む者、ジェイス1僧院の導師1議会の採決1
In 外科的摘出2狼狽の嵐2摩耗損耗1ヴェンディリオン三人衆1紅蓮破2赤霊破1
平地2枚なら抜いても大丈夫、土地は19でも奇跡は回ります。除去はボブ、ザンディットケアで剣を鍬にを2残し、巣穴からの総出と僧院の導師ケアで終末1残します。
ジェイス、僧院の導師は重いので1ずつ抜きます。議会の採決はなにもしません。抜きます。
REB系全投入の理由はドロソに積極的に打つためです。ANTは言ってしまえば、究極の手札を揃えるためのデッキであり、その不純物が多くなるサイド後、絶対にその過程でドロソをはさみます。それを打ち消すと相手は大きくテンポロスをするのでそこにつけ込み独楽相殺や適当な生物で殴り勝ちましょう。
上記が二本目のサイドボーディングで以下が三本目です。
蛮族ANTの場合(メンターANT)
Out 剣を鍬に2と仕組まれた爆薬1僧院の導師1紅蓮破1
In 血染めの月1終末3平地1
メンターは終末で処理したいので全戻し、勝ち筋であるジェイスと僧院の導師を減らし、血染めの月をゴールに据えましょう。大丈夫、基本土地は全部抜けてます。
虫orボブ型の場合
Out 終末1導師1
In 剣を鍬に1摩耗損耗1
全除去が不要になるためピン除去と交換。導師も特に要らないのでエンチャ除去と交換します。
生天型(テンドリル3)ソリ型(孤独の都)の場合
Out 終末1剣を鍬に2
In 摩耗損耗1僧院の導師1平地1
除去を抜いて僧院の導師で殴り勝ちましょう。不純物が増えているのでキルターンは遅くなっています。
③ミラーマッチについて
Out 平地2剣を鍬に4終末2
In 紅蓮破2赤霊破1僧院の導師1ヴェンディリオン三人衆1摩耗損耗1狼狽の嵐2
平地→大丈夫回ります。除去は終末2残し。基本的には相殺をめぐるマッチアップ・・・に見せかけていかにメンターを通せるかのゲームになります。REBや狼狽の嵐を構えながら僧院の導師をつっぱしていきます。相手が先に導師を出してきた場合、焦らず相殺を通し後続をカウンターしましょう。いいかんじに粘れたら終末で盤面を捲り、相殺で稼いだアドバンテージをメンターにつぎ込んでまくりましょう。ミラーは正直経験値がなさすぎるので不安ですが僕はだいたいこのプランをとります。こちらが先に仕掛けれるときは積極的に僧院の導師を広げていきます。マスカンの終末だけ弾ける準備をしておきましょう。
④BUG続唱について
相性差9-1のマッチアップ。正直負ける気がしませんが、苦手という人も結構いたので一応。
Out 相殺4意志の力4終末1
In 血染めの月1灰からの再興1紅蓮破2赤霊破1僧院の導師1ヴェンディリオン三人衆1摩耗損耗2
僧院の導師とジェイスに繋げるゲーム。最初は相手の攻撃に対して受けに周ります。転機を待ちます。相手はビートコントロールなので、アドバンテージを取るときは絶対にメインフェイズに土地を寝かせます。そのエンドで瞬唱の魔導士FB剣を鍬にや終末で盤面を綺麗にし返しでジェイスか導師を立てましょう。これらは相手にとってかなり処理しづらいカードで、相手がこれらの処理に手間取っている間に本命の血染めの月と灰からの再興でゲームセットまでもっていきます。REBは極力ジェイスや祖先の幻視などのアドバンテージカードに当てましょう。
※これらは自分のプランの理想形であり、必ずしもこの通りに勝てるとは限りません。
以上です。
なんか独しょーもないことをつらつらと書きましたが、間違っている部分など多々あると思います。その時は指摘してもらえると助かります。300マッチをやり終え、負けに負け、時にちょっとだけ勝ち、その過程で学んだことをだらだら書かせていただきました。まだまだ奇跡使いとして未熟なので色んな人としゃべって試行錯誤してもっとうまくなれたらなぁと思います。こんなクソ長い文章を最後まで読んでくれてありがとうございました。
・メタ上の立ち位置
・レシピとサイドカードの選択理由
・各デッキとのマッチングについて
書きます。
メタ上の立ち位置から
奇跡はエルドラージの登場、デスタクの強化によりベストデッキではなくなったという人もいますが、僕的には(というかほとんどの奇跡使いからすると)依然として環境に適したベストデッキではないかと考えています。
なぜなら僧院の導師がサイドボード後これらに対して劇的に機能するからです。エルドラージ戦ではチャンプブロックを続けながら独楽をグルグルしているだけで盤面を掌握してしまいます。デスタクには3/3以上の息子を大量生成することで、サイズで押し負けなくなり、チャンプブロックを続けたデスタクはアド差を捲れなくなります。
導師の存在がこれらのマッチアップを常に五分まで持っていってくれました。その上で別の対策カードが劇的に機能し、何度も勝利を重ねることができました。
メインの構成と各サイドカードの選択理由。
レシピ含めこれは一応秘密の方に書いておきますね。
エルドラージ戦、ANT戦、ミラーマッチ、BUG続唱戦について
これらのマッチングについては回数をこなすうちに多少自信がついたのでいつもやってること書きます。
①エルドラージについて
Out 相殺4思案1対抗呪文1
In 灰からの再興1血染めの月1僧院の導師1罠の橋1摩耗損耗2
エルドラージ戦でのメインはチャリスを置かれないこと、ブンされないことをお祈りしてサイドに備えましょう。サイドからは僧院の導師、罠の橋、血染めの月、灰からの再興を通すゲームプランを組みます。序盤はアメジストの棘や虚空の杯を割るための摩耗損耗、仕組まれた爆薬を探します。剣を鍬にと終末で相手の生物をいなしていると中盤をつなぐメンター、SCMを探します。これらの除去FBとトークンのチャンプブロックで時間を稼げると、ライフが尽きる前に先述したカードに到達します。これらを通すと相手が投了するかかなりのターンを稼げます。その間天使への願い、精神を刻む者、ジェイス、僧院の導師がいる場合これに加えて独楽独楽を見つけ押しきることができます。
②ANTについて
・相手不明の場合
Out 平地2剣を鍬に2終末3精神を刻む者、ジェイス1僧院の導師1議会の採決1
In 外科的摘出2狼狽の嵐2摩耗損耗1ヴェンディリオン三人衆1紅蓮破2赤霊破1
平地2枚なら抜いても大丈夫、土地は19でも奇跡は回ります。除去はボブ、ザンディットケアで剣を鍬にを2残し、巣穴からの総出と僧院の導師ケアで終末1残します。
ジェイス、僧院の導師は重いので1ずつ抜きます。議会の採決はなにもしません。抜きます。
REB系全投入の理由はドロソに積極的に打つためです。ANTは言ってしまえば、究極の手札を揃えるためのデッキであり、その不純物が多くなるサイド後、絶対にその過程でドロソをはさみます。それを打ち消すと相手は大きくテンポロスをするのでそこにつけ込み独楽相殺や適当な生物で殴り勝ちましょう。
上記が二本目のサイドボーディングで以下が三本目です。
蛮族ANTの場合(メンターANT)
Out 剣を鍬に2と仕組まれた爆薬1僧院の導師1紅蓮破1
In 血染めの月1終末3平地1
メンターは終末で処理したいので全戻し、勝ち筋であるジェイスと僧院の導師を減らし、血染めの月をゴールに据えましょう。大丈夫、基本土地は全部抜けてます。
虫orボブ型の場合
Out 終末1導師1
In 剣を鍬に1摩耗損耗1
全除去が不要になるためピン除去と交換。導師も特に要らないのでエンチャ除去と交換します。
生天型(テンドリル3)ソリ型(孤独の都)の場合
Out 終末1剣を鍬に2
In 摩耗損耗1僧院の導師1平地1
除去を抜いて僧院の導師で殴り勝ちましょう。不純物が増えているのでキルターンは遅くなっています。
③ミラーマッチについて
Out 平地2剣を鍬に4終末2
In 紅蓮破2赤霊破1僧院の導師1ヴェンディリオン三人衆1摩耗損耗1狼狽の嵐2
平地→大丈夫回ります。除去は終末2残し。基本的には相殺をめぐるマッチアップ・・・に見せかけていかにメンターを通せるかのゲームになります。REBや狼狽の嵐を構えながら僧院の導師をつっぱしていきます。相手が先に導師を出してきた場合、焦らず相殺を通し後続をカウンターしましょう。いいかんじに粘れたら終末で盤面を捲り、相殺で稼いだアドバンテージをメンターにつぎ込んでまくりましょう。ミラーは正直経験値がなさすぎるので不安ですが僕はだいたいこのプランをとります。こちらが先に仕掛けれるときは積極的に僧院の導師を広げていきます。マスカンの終末だけ弾ける準備をしておきましょう。
④BUG続唱について
相性差9-1のマッチアップ。正直負ける気がしませんが、苦手という人も結構いたので一応。
Out 相殺4意志の力4終末1
In 血染めの月1灰からの再興1紅蓮破2赤霊破1僧院の導師1ヴェンディリオン三人衆1摩耗損耗2
僧院の導師とジェイスに繋げるゲーム。最初は相手の攻撃に対して受けに周ります。転機を待ちます。相手はビートコントロールなので、アドバンテージを取るときは絶対にメインフェイズに土地を寝かせます。そのエンドで瞬唱の魔導士FB剣を鍬にや終末で盤面を綺麗にし返しでジェイスか導師を立てましょう。これらは相手にとってかなり処理しづらいカードで、相手がこれらの処理に手間取っている間に本命の血染めの月と灰からの再興でゲームセットまでもっていきます。REBは極力ジェイスや祖先の幻視などのアドバンテージカードに当てましょう。
※これらは自分のプランの理想形であり、必ずしもこの通りに勝てるとは限りません。
以上です。
なんか独しょーもないことをつらつらと書きましたが、間違っている部分など多々あると思います。その時は指摘してもらえると助かります。300マッチをやり終え、負けに負け、時にちょっとだけ勝ち、その過程で学んだことをだらだら書かせていただきました。まだまだ奇跡使いとして未熟なので色んな人としゃべって試行錯誤してもっとうまくなれたらなぁと思います。こんなクソ長い文章を最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント
ひみつの最後の方、Eldraziしか言ってないやん
ANT戦は特に練習したので...。LastHopeって文字視るだけでもう嫌になりますわw
また、練習お願いしますぜ!!
唐突な煽りに動揺(^^;
リンクさせていただきました!また練習お願いします!
ですね。しかもANTユーザーすごいストイックやからいろんなカードぶちこんできて、対応がしんどいっすw
AKKAさんが言うとおりそれが楽しいんですけどね!